「運動していないのに脂肪が燃焼する」
こんな魔法みたいな状況が存在したら魅力的ではないでしょうか?
この記事では
-
アフターバーン効果とは何か
-
アフターバーン効果を得る方法
-
アフターバーン効果の注意点
などを解説していきます。
エネルギーを燃焼し続けるアフターバーン効果とは?
運動するときにはエネルギーが必要です。この時我々は酸素を使ってエネルギーを消費します。しかし運動の強度が高い場合、酸素の供給が間に合わないので無酸素運動に切り替わります。無酸素運動終了後、我々の身体の中では元の状態に戻ろうとする働きが起こります。(乳酸の分解など)
この元に戻ろうとする働きの際エネルギーを消費するので、「運動していないのに脂肪が燃焼する」状態が作られます。
この一連のプロセスがアフターバーンの正体です!
高強度の無酸素運動によって、筋肉に微小な損傷が生じます。運動後、筋肉は修復と成長のためのエネルギーを必要とし、これもアフターバーン効果の一因となります。
アフターバーン効果は、運動後24~72時間程度続くと言われています。
そのため、アフターバーン効果を最大限に活かすためには、週に3~5回、30分以上の運動を継続することをおすすめします。
HIITについて
HIIT(High-Intensity Interval Training)とは、高強度インターバルトレーニングの略称で、効果的な運動プログラムの一つです。以下に、HIITの特徴と効果について説明します。
特徴
HIITは高強度の運動と低強度または休息のインターバルを交互に行うトレーニングです。
例えば、高強度のスプリントを30秒行った後に、低強度のジョギングまたはウォーキングを30秒行うというパターンです。15分から30分程度の短時間で行うことができるのが特徴です。
効果
前述の脂肪燃焼効果に加えて持久力の向上、自律神経改善などの効果も期待できます!
注意点
重要なのは、アフターバーン効果は有酸素運動や筋力トレーニングによって生じるわずかなメリットの一部です。
そのため、運動を通じて体重を管理したい場合、全体的なライフスタイルと食事習慣を見直すことが重要です。
また、適切な休息と回復も重要です。アフターバーン効果を追求するあまり、適切な休息なしに過度の運動を行うと、体を過労させ、逆効果となることもあります。
まとめ
アフターバーン効果は、運動後のエネルギー消費を増大させる素晴らしいメカニズムです。
適切なトレーニング法とともに健康的なライフスタイルと食事習慣を組み合わせることで、これらの効果を最大化することができます。
参考:運動処方のパラダイムシフト:高強度インターバルトレーニングの効用と適応
効率的な運動をしたい方は是非取り入れてみてください!
カラダのことならかたぎり塾!
無料体験可能な店舗はこちらから本記事では、アフターバーン効果について解説しました。
体の機能を知ると運動の効果を最大化できます。
科学的に効果的のある方法で効率的にダイエット・ボディメイクするには、パーソナルトレーニングがおすすめ。
プロのトレーナーによるマンツーマンレッスンを受けられます。一人だと継続できない、やり方がわからないという方は、この機会に無料体験はいかがでしょうか?
パーソナルジムかたぎり塾では、「綺麗なダイエット」を提供しています。
- 理想のシルエットを手に入れること
- 持続可能な健康を手に入れること
- 決してリバウンドをさせないこと
しっかりお客様一人一人に合わせてトレーニングメニューを作成し、二人三脚でダイエット成功までサポートしていきます。
ダイエットや栄養について興味がある方はお気軽にご相談ください!