「お尻と太ももを引き締めたい!」
「スキニーパンツやレギンスを綺麗に着たい!」
と思っているあなたにおすすめのトレーニングが、バックランジです。バックランジの正しいやり方やコツ、注意点、さらに、バックランジをすることで得られる効果を詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。
バックランジとは?
バックランジとは、立った状態から片脚を後ろに大きく引き、立った状態に戻る動作を繰り返すトレーニング。この動きを繰り返すことで、下半身を効率よく鍛えることができます。バックランジは、後ろへ引く脚に、強い負荷がかかるように思うかもしれませんが、鍛えられるのは、重心が掛かっている前脚の太ももやお尻。
立った状態から片脚を前に出すフロントランジとの違いは、お尻(大臀筋)に効かせるかどうかです。そのため、お尻を引き締めたい人は、バックランジがおすすめ。また、バックランジはふくらはぎにも効果があります。
バックランジで鍛えられる筋肉
バックランジは、太ももやお尻の下半身を中心に鍛えられるトレーニング。また、下半身は身体の中でも大きな筋肉であるため、鍛えることで基礎代謝がアップし、ダイエット効果も見込めます。
以下の筋肉を鍛えることができます。
- 大臀筋
- 大腿四頭筋
- ハムストリングス
- 内転筋
詳しく紹介します。
1、大臀筋
ヒップアップ効果を求める上で、一番鍛えたい筋肉は「大臀筋」。大臀筋は、体の中で2番目に大きな筋肉です。バックランジでは、後ろ脚を引くときに大臀筋が働きます。
2、大腿四頭筋
大腿四頭筋は、太ももの前面にある筋肉。大腿四頭筋は、膝を伸ばす働きがあります。バックランジでは、前足に重心が掛かったときに大腿四頭筋が鍛えれます。
3、ハムストリングス
ハムストリングスは、太ももの後ろの筋肉で、「大腿二頭筋」「半腱様筋」「半膜様筋」の3つを言います。ハムストリングスは、膝を曲げる働きがあり、バックランジでは、大臀筋と同じく、足を後ろに引くときに鍛えることができます。
4、内転筋
内転筋は、太ももの内側の筋肉。バックランジでは、後ろ足を引く動きで内転筋を鍛えることができます。内転筋は、歩行や姿勢の保持、バランスを取る際など、日常生活やスポーツにおけるさまざまな動作で重要になる筋肉。内転筋が強化されることで、下半身の安定性が向上し、運動パフォーマンスの向上や怪我予防に役立つでしょう。
バックランジを行い、内転筋を鍛えることで太ももの内側も引き締めることが可能に!
バックランジのやり方とポイント
バックランジのやり方
- 足を腰幅くらいに開き、直立姿勢になる
- 上体をまっすぐにしたまま、片足を後ろに引く
- つま先を立てたまま、腰を落とす
- 地面を蹴るようにして、最初の直立姿勢に戻る
- 足を入れ替えて、繰り返す
脂肪燃焼を目的にする場合は、1セット15〜20回程度行い、30秒〜1分ほど間に休憩を入れて、3〜5セットがおすすめ。筋肉をつけることが目的の場合は、ダンベルなどで負荷をかけ、ギリギリ続けられる程度の回数8〜10回を目安に3〜5セット。12回以上が楽にできる場合は、元々の脚力が強いか、負荷が弱い可能性があります。
負荷が弱いと感じた場合、実際のフォームが間違っていてしっかり効かせたいところに効かせられていない可能性が。フォームを丁寧に確認して、ゆっくり行うようにしましょう。
バックランジのポイント
バックランジをするときは、上体が崩れないように注意しましょう。姿勢を安定させるために、正面を向き、体幹の安定をはかるためにも、腹筋も力を入れます。膝を曲げ、腰を落としたときには、膝がつかないように、ギリギリでキープ。
また、前の膝が内側に入りやすくなります。つま先と膝は同じ向きを意識しましょう。
バックランジで得られる効果とは?
バックランジでお尻や脚が鍛えられるのはわかったと思いますが、具体的にどのような効果が得られるのかご紹介します。
- ヒップアップ効果がある
- 太ももが引き締まる
- 脚長効果
以下で、詳しく解説します。
1、ヒップアップ効果がある
バックランジには、ヒップアップ効果があります。ヒップアップのために鍛えたい筋肉は、大臀筋とハムストリングス。バックランジでは、後ろに足を引き、腰を落とす動きをすることで大臀筋とハムストリングスを鍛えることができます。
大臀筋でお尻に丸みを持たせて、ハムストリングスを引き締めることでヒップラインを整えられます。
2、太ももが引き締まる
1で述べた大臀筋とハムストリングスに加えて、バックランジは、太ももの前側の筋肉、大腿四頭筋も鍛えることができます。太もも全体を鍛えることができ、太ももを引き締めることができるのが、バックランジのメリット。太ももが太くなるのが嫌だという方は、軽い負荷で行い、たくましい太ももを手に入れたい方は、ダンベルなどで負荷を掛けましょう。
3、脚長効果
3つ目は、脚長効果。バックランジで、太もも全体を鍛え、お尻を引き締めることで、お尻から太もも裏のシルエットをメリハリの効いたラインにする効果が。お尻の位置が高く見えるので、脚長効果が抜群です!
まとめ
バックランジのやり方や効果を理解していただけましたか?ランジは大きな筋肉を使うトレーニング。間違ったフォームで行うと、前ももだけに筋肉がついてしまったり、うまく鍛えることができません。しっかりと正しいフォームで行うようにしましょう。ぜひ参考にしてみてください。
カラダのことならかたぎり塾!
無料体験可能な店舗はこちらから本記事では、美脚に効果的なトレーニング種目のバックランジについて解説しました。
しかし、効いている筋肉を意識しながらトレーニングを行うのは難しいですよね。
フォームを正しく学び効率的にダイエット・ボディメイクするには、パーソナルトレーニングがおすすめ。
プロのトレーナーによるマンツーマンレッスンを受けられます。一人だと継続できない、やり方がわからないという方は、この機会に無料体験はいかがでしょうか?
パーソナルジムかたぎり塾では、「綺麗なダイエット」を提供しています。
- 理想のシルエットを手に入れること
- 持続可能な健康を手に入れること
- 決してリバウンドをさせないこと
しっかりお客様一人一人に合わせてトレーニングメニューを作成し、二人三脚でダイエット成功までサポートしていきます。
ダイエットや筋トレについて興味がある方はお気軽にご相談ください!