ダイエット

脂肪燃焼に最適な心拍数とは?有酸素運動で効率よく脂肪燃焼!

効果的なダイエット方法を知りたい!

効率よく脂肪を燃焼する心拍数があるのかどうか気になる方へ。

この記事でわかること

  • 有酸素運動で最適な心拍数がわかります
  • 心拍数が高い運動がダイエットにはいいのかがかります
  • 有酸素運動で効率的に脂肪燃焼をするコツがわかります

この記事は「パーソナルジムかたぎり塾」の現役トレーナーが作成しています!
ご興味がある方はこちらから。

心拍数とは?

心拍数とは、1分間に心臓が拍動する回数のことで、身体がどれだけの血液を送り出しているのかを示し、健康状態や運動強度の指標になります。

心拍数を測定する方法はいくつかありますが、一般的には手首や首の動脈で脈拍を感じ取り、1分間にどれだけの拍動があるかカウントできます。

最近ではスマートウォッチなどのデバイスを使用して簡単に心拍数をモニタリングできるようになっていますね!

運動強度は心拍数を意識する!

心拍数を意識して運動を行うと効率よく脂肪燃焼ができます。

適度な強度を保った運動を行うことが大切で、その指標となるのが「心拍数」。

自分の身体に合った適切な心拍数を把握しましょう!

自分の安静時心拍数を知る

安静時心拍数は、リラックスした状態での心拍数で、一般的には朝起きた直後に測定します。

成人の平均的な安静時心拍数は60〜100拍/分ですが、運動習慣がある人は40〜60拍/分のこともあります。

心拍数の測り方

一般的な心拍数の測り方をお伝えします。ぜひ一緒に試してみてください。

  1. 中指・人差し指・薬指を手首の親指側の動脈に10秒間当てて、回数✖️6をする。
  2. 中指・人差し指・薬指を首筋の動脈に10秒間当てて、回数✖️6をする。
  3. 心拍計で測定。リストウォッチ型心拍計が正確に測れる。

自分の最大心拍数を知る

最大心拍数は、運動時にもうこれ以上頑張れない!となった時の心拍数。

一般的には「220ー年齢」で計算され、30歳の場合、最大心拍数は220-30=190拍/分になります。

ダイエットに最適な心拍数とは?

ダイエット効果を最大化するためには、最大心拍数の65%程度の心拍数を維持することが最適と言われています。

このくらいの強度で運動することで、最も効率的に脂肪を燃焼させることができます。

65%の心拍数は最大心拍数✖️65%で求めてみましょう。

30歳の場合・・・

最大心拍数:220ー30=190

190✖️0.65=123.5 なので120〜125拍/分を目安にするといいでしょう。

有酸素運動で脂肪燃焼する流れとは?なぜ有酸素運動が必要?

有酸素運動は、身体が酸素を利用してエネルギーを生成する運動で、体内の脂肪が効率的に燃焼させるためには、有酸素運動がおすすめです。

有酸素運動中の脂肪燃焼の具体的な流れをお伝えします。

①運動開始時は糖質がエネルギー源!

運動の開始直後、身体は主に筋肉内に蓄えられたグリコーゲン(糖質)をエネルギー源として利用します。

グルコーゲンは速やかに利用できるため、短時間の高強度運動に適しています。

運動開始直後は、脂肪よりも糖質が主なエネルギー源となります。

②エネルギー不足で脂肪が分解され始める

運動が続くと、筋肉内のグリコーゲンが徐々に消耗されていきます。

エネルギー供給が不足すると、身体は次に脂肪をエネルギー源として利用し始めます。

この過程では、脂肪細胞内のトリグリセリド(中性脂肪)が分解され、脂肪酸とグリセロールに変換されます。

③血中の脂肪を燃焼してエネルギー源に!

分解された脂肪酸は血液中に放出され、筋肉細胞へと運ばれます。

筋肉細胞内では、これらの脂肪酸がミトコンドリアに取り込まれ、酸素と結びついて酸化し、ATPが生成されます。

筋肉の収縮や運動に必要なエネルギーが供給されることで、脂肪が燃焼されます。

結論!有酸素運動でエネルギー消費することで脂肪燃焼が行われる!

有酸素運動を続けることで、脂肪酸が持続的にエネルギー源として利用され、体内の脂肪が効率的に減少します。

この過程では、心拍数が適切な範囲で保たれることが重要です。

一般的に最大心拍数の60〜70%(65%)の範囲で運動することで、最も効率的に脂肪が燃焼されます。

有酸素運動は、ウォーキング、ジョギング、サイクリング、水泳などがあり、これらの運動を継続的に行うことで、脂肪がエネルギー源として効率的に利用され、ダイエット効果が期待できるでしょう。

心拍数が高すぎない方がダイエットには効果的って本当?

心拍数はダイエットの効果を最大限に引き出すための重要な要素です。

高すぎる心拍数よりも、適度な心拍数を維持することが、脂肪燃焼にとって最も効果的と言われていますが、以下でその理由を詳しく説明します。

エネルギー源の違い

心拍数が高すぎる場合、身体はエネルギーを迅速に供給する必要があるため、主に脂肪よりも糖質(グルコーゲン)をエネルギー源として利用します。

これに対して、心拍数が適度な範囲にある場合、身体はゆっくりと脂肪をエネルギー源として利用することができます。

高すぎる心拍数のリスク

心拍数が高すぎると、以下のようなリスクが生じる可能性があります。

  • 筋肉の疲労
    高強度の運動は筋肉に大きな負担をかけ、疲労を早める。
    これにより、長時間の運動が難しくなり、結果として総消費カロリーが減少する。
  • 怪我のリスク
    過度な心拍数の上昇は、関節や筋肉に過剰なストレスをかけ、怪我のリスクを高める。
  • 持続性の欠如
    高強度の運動は継続が難しいため、ダイエットのモチベーションを維持するのが難しくなる。

最適な心拍数のメリット

適度な心拍数を維持することで、以下のようなメリットがあります。

  • 脂肪燃焼の最適化
    適度な心拍数で運動することで、脂肪が主なエネルギー源として利用され、効率的な脂肪燃焼が実現される。
  • 持続可能な運動
    適度な心拍数の運動は、長時間続けやすく、総消費カロリーが増加する。
  • 心肺機能の向上
    長時間の有酸素運動は、心肺機能の向上にも繋がり、全体的な健康状態の改善にも寄与する。

ダイエット効果を最大限に引き出すためには、心拍数を最適な範囲に保つことが重要です。

高すぎる心拍数では、糖質が主なエネルギー源となり、脂肪燃焼効果が低下します。

一方、最大心拍数65%程度で運動することで、脂肪が効率的にエネルギー源として利用され、持続可能な運動が可能になります。

適切な心拍数を維持しながら、有酸素運動を継続することで、効果的なダイエットを実現しましょう!

有酸素運動で効率的に脂肪燃焼をする5つのコツ

有酸素運動は脂肪燃焼に非常に効果的ですが、正しい方法で行うことでその効果を最大限に引き出すことができます。

有酸素運動で効率的に脂肪を燃焼するための具体的なコツを詳しく解説します。

毎日30分続ける

毎日30分の有酸素運動を行うことで、脂肪燃焼が効果的に進み、連続して行うことで、体内の脂肪がエネルギー源として利用されやすくなります。

さらに、毎日の有酸素運動を習慣化することで、運動に対する抵抗感が減少し、長期的な継続が可能になるでしょう。

継続することで、総消費カロリーが増加し、ダイエット効果が向上します。

無理なく続けられる有酸素運動を選択しましょう!

最低週3日は行う

最低でも週に3回の有酸素運動を行うことで、脂肪燃焼効果が持続します。

運動の頻度を確保することで、基礎代謝が向上し、安静時のエネルギー消費量も増加してくるでしょう。

また休息日を設けることで筋肉の回復が促進されるため、休息日にはストレッチなどで軽く身体を動かす程度にしましょう。

筋トレと組み合わせる

筋トレを組み合わせることで、筋肉量が増加し、基礎代謝が向上します。

基礎代謝が向上することで、安静時のエネルギー消費量が増え、脂肪燃焼効果が高まるメリットがあります。

さらに、筋トレ後は「アフターバーン効果」により、運動後もカロリー消費が続き、これが脂肪燃焼の促進にも役立つと言われています。

週2〜3回の筋トレを取り入れ、全身運動を行ってみましょう!バランスの取れた身体づくりが可能になるでしょう。

食事管理も重要

運動だけではなく、食事の質もダイエットに大きな影響を与えます。

タンパク質、炭水化物、脂質のバランスを考慮し、適切なカロリー摂取を心がけましょう。

運動前に適度なエネルギーを補給し、運動後には筋肉の回復を助けるためにタンパク質を摂取する意識を持つようにしてみてください!

水分補給

運動中は大量の汗をかくため、適切な水分補給が必要です。

水分をしっかり摂ることで、代謝が活発になり、脂肪燃焼効果が高まります。

心拍数を意識してダイエットを効果的に!

心拍数を意識して有酸素運動は、脂肪燃焼に非常に効果的です。

週3回以上の有酸素運動を行うことと、筋トレを組み合わせることで、効率的なダイエットが実現するでしょう。

効率的なダイエットを目指すならぜひかたぎり塾にお越しください!

あなたの目標達成を全力でサポートします。

初回は無料で体験を行っているので、ぜひお近くのかたぎり塾にお問い合わせください!

心よりお待ちしております!

パーソナルジムかたぎり塾では、「綺麗なダイエット」を提供しています。
  • 理想のシルエットを手に入れること
  • 持続可能な健康を手に入れること
  • 決してリバウンドをさせないこと
しっかりお客様一人一人に合わせてトレーニングメニューを作成し、二人三脚でダイエット成功までサポートしていきます。